世界中で非難される日本の変態ポルノ



日本が女性を性欲の捌け口としか考えていない女性差別的変態国家であると同時に児童ポルノが殆ど合法同然とされている児童ポルノ大国であることは世界中の常識である。


目次


【フィリピン】日本の変態マンガ、下院が撃退法案



「変態」を売り物にした日本の子供向けポルノマンガが、フィリピンでは発禁になりそうだ。子供の公正や福祉に関する下院の合同委員会はこのほど、満場一致で「変態」マンガの制作や販売などを禁じる法案に賛成した。

この法案は、「2009年児童ポルノ禁止法」に盛り込まれたもので、18歳以下の子供の露骨な性描写を売りにしている日本の「変態」マンガの国内流通を防止するのが目的。これには印刷物のほか、CDなども含まれる。

処罰は厳しく、「変態」マンガを所持するだけで最高6~12年の禁固と50万ペソ以下の罰金。この種のものの制作に子供を使ったり雇った者には、最高12~20年の禁固と200万ペソ以下の罰金を覚悟しなければならないとしている。


日本の性暴力ゲーム、「香港の青少年に悪影響」=性文化学会で批判―香港



配信日時:2009年6月15日 11時35分

2009年6月、香港性文化学会主催のシンポジウムにおいて、香港中文大学の梁麗娟(リャン・リージュエン)教授は日本の性暴力ゲームが香港の青少年に大きな影響を与えていると発言した。14日、中国新聞網が伝えた。

香港紙・大公報によると、梁教授は「テレビゲームは設定された難題をクリアすることで大きな達成感を得られ、子どもたちにゲームを遊び続けるよう促す機能がある」と指摘した。こうしてゲームを続けることによって子どもが性や暴力に慣れてしまうと、成長後に暴力で問題を解決を図る、孤独でねじ曲がった性格の持ち主になってしまい、さらには人を傷つけることをなんとも思わないようになってしまうという。

香港のある精神科医師は「予防は治療に勝る。保護者は家庭での性教育を実施し、子どもとコミニュケーションを計るべきです。またフィルタリングソフトを使用し性暴力ゲームをダウンロードできないようにするべきです。もちろん子どもの同意を得て行うべきで、強制的にパスワードをかけるようなやり方はよくないでしょう」と話している。

先日来、日本の一部アダルトゲームは性暴力表現を含んでいるとして海外市民団体の批判を浴びている。5日、日本国内のゲームソフトメーカー233社が加盟する「コンピュータソフトウェア倫理機構」は性暴力の描写があるゲームソフトの製造、販売の禁止を決定した。(翻訳・編集/KT)


「国防予算に匹敵する日本のアダルト産業、各国から反感」―中国メディア



【社会ニュース】 2010/04/19(月) 12:33

中国のメディア・環球網が18日、「日本のアダルト産業輸出が多くの国から反感を買っている」という記事を掲載した。記事の中で、日本のアダルト産業を「総生産額がGDPの1%を占め国防予算の上限に匹敵すると言われる」とし、飽和状態になりつつある国内から海外にターゲットを向け始めたことによる、各国の反応や反発を紹介した。

2000年頃から日本のAVが流通し始めたインドネシアでは、供給が追いつかないほどの人気を集めているという。その一方でイスラム教徒を中心に日本のAVブームを批判する声があがっており、昨年には首都ジャカルタにある映像制作会社が日本のAV女優を新しい映画の主役に起用しようとしたところ、デモなどの抗議行動が起こって計画がとん挫したそうだ。

ドイツでは、高品質の「大人のオモチャ」が独身男性の人気を集めており、ダッチワイフなどは本物の女性の皮膚に近い感覚で評判なのだそうだ。また、AVやアダルトゲーム、アダルトチャットなどもドイツ国内で大きなシェアを獲得しており、「Shibari」(縛り)などと言った日本語も「輸出」されているとのこと。しかし、痴漢シーンを再現したゲームや、レイプシーンなど過激なシーンをふんだんに盛り込んだアダルトマンガなど日本独特の「変態」さに対して反感を持っている人たちも多くいるそうだ。「内容にはアダルト的要素が含まれているものの、直接的ではないために出版停止にはできない」という悩みもあるようだ。

また、記事では日本独特の「性文化」についても解説しており、「古代に海洋漁業中心だった日本では、男性が長期間船に滞在することから性に対する渇望や幻想が潜在的に膨らんでいた事が現代まで受け継がれている」という、ある日本の大学教授の意見を掲載している。(編集担当:柳川俊之)


日本マンガは子どもポルノ禁止法違反―スウェーデン



今夏、あるスウェーデン男性が、子どもポルノ禁止法違反の判決を受けた。罪は、日本のマンガ画像を持っていたこと。24800スウェーデン・クローネ(約30万円)の罰金。

スウェーデンでは1999年以来、子どものポルノグラフィーを持っていることが犯罪とされてきた。2010年7月1日、この法律が強化され、子どもポルノグラフィーを見ること自体も犯罪となった。日本発のマンガが多く、過去たびたび問題になってきたと警察官は語る。

スウェーデン・ウプサラ地方裁判所は、男性の所持していた51の日本マンガの画像は、子どもが虐待されるままになっているプロセスを描いていることから、子どもポルノであると判定した。男性は通訳をしており、この分野の実態を知るために、仕事と私的な使用の両方の目的で、インターネットから取り込んだと語っている。男性は高裁に控訴した。

ノルウェーはスウェーデンと同種の法律を持っており、NRKは、上記ニュースを日本のマンガ画像入り(裸同然の状態で縛られた女の子が叫び声をあげている)で、大きく報道した。NRKとはノルウェー国営放送で、日本のNHKにあたる。

日本の子どもポルノは、世界の批判の的となってきた。とはいえ日本にも「児童買春・児童ポルノ等禁止法」はある。しかし法律があっても、女性や子どもを性的に描く「性の商品化」は、日本ではほぼ野放し状態である。

女性差別撤廃条約や子どもの権利条約の趣旨からも改正すべきだ。しかし表現の自由の広い解釈によって、この分野の議論が一方的になりがちで、描かれる側ーー女性や子どもーーの声があまりに小さく、かき消されがちだった。



マレーシアニュース 日本製アニメは子供には危険=映像検閲委議長



2010/09/29 06:23 JST配信

【コタバル】 映像検閲委員会のモハマド・フセイン議長は人気の高い日本のアニメーションに対し、マレーシアの子供たちの心を腐敗させる恐れのあるネガティブな要素を含んでいるとし、子供にとって危険なものだと見なされると述べた。

同議長は、多くの人々が日本製アニメの内容を知らないため、その影響も分からないと指摘。日本のアニメを通常の子供向けアニメとは異なる作品だとした上で、肌を露出した女性が出てくるシーンがあることなどを例示し、子供向けだとうたっているものの実態は大人向けだと評した。

同検閲委は実数は明らかにしなかったものの、かなりの日本製アニメが禁止されたことを公表。問題箇所をカットするなどできない場合にはそのエピソード全体、または全エピソードを禁止にすることもあると述べた。

(ザ・スター、9月28日、ベルナマ通信、9月27日)


JAMS オーストラリアニュース 児童ポルノ扱いの任天堂ゲーム販売禁止



11年6月10日 17時56分

【キャンベラ10日AAP】 児童ポルノを連想させるニンテンドー3DSのビデオゲームが、オーストラリアの分類基準を取り消されたため、販売中止となった。

このゲームは「DEAD OR ALIVE Dimensions」という戦闘型ゲーム。映像作品などを倫理的な観点から等級付けする「適性審議委員会(Classification Board)」は当初、保護者が付き添えば子どもでもプレイが許される等級「PG」に同ゲームを格付けていた。だが、肌の露出度の高い服を着た、胸の大きな十代の少女が登場し、プレイヤーは少女のスカートの中を見上げることができる点など、一部のわいせつじみたコンテンツが報道され注目を集めたため、同委員会はPG格付けの見直しを迫られていた。

そこで、格付けを取り消すべきでない理由を挙げるよう任天堂に要請したが、満足な回答が得られたかったため、同ゲームを「無等級」と正式決定した。無等級の場合、同社が新たに等級の取得を申請しない限り、同ゲームはオーストラリア国内で販売できないことを意味する。

オコナー内務相は、「子どもがプレイするのにふさわしくないゲームであることは明らかだ」と述べ、委員会の決定を歓迎した。


ロシア情報通信監督局、日本のアニメを児童ポルノと認定 Teleport



ロシア情報通信監督局、日本のアニメを児童ポルノと認定 Teleport
参考訳(完全語順訳演習)⇒ 【ロシアメディア・フラッシュニュース】

【語順対訳のマクロ並替え文】

「変態」ジャンルの日本の動画が、ブラックリストに載せられた。
これは、児童ポルノとロシア情報通信監督局によって認定された。
この決定は、数々の検査を実施した後に下されたものである。
「変態」は、児童ポルノであるとするッ結論を受け付けた後、ロシア情報通信監督局は、特別委員会会議を開催した。
そこでは、この動画からは、文化的、歴史的または芸術的価値を見出すものは一切なく、首尾一貫したプロットを持っておらず、倒錯した形でセックスへの関心を単にそそるだけであるとする結論が出されたものである。


アメリカ紙「日本は児童ポルノ帝国。日本で人気のAKBは子供をセミヌードにする。なぜAKBは違法ではないのか?」



アメリカ紙「日本は児童ポルノ帝国。日本で人気のAKBは子供をセミヌードにする。なぜAKBは違法ではないのか?」

日本は新たな児童ポルノ禁止法案で購入や所有することを違法とした。しかし、マンガやアニメ、CGなどには触れていない。

日本は、児童ポルノを禁止しなかった世界で唯一の主要先進国。1999年まで違法にならなかった。

国連のデータでは、日本は世界最大の児童ポルノの生産・消費者となっており、経済学者タカシ・カドクラによると、ネット上で出回っている児童ポルノの80%を占めているという。

若い少女の性的利用が、日本では主流となっている。例として、日本の最もポピュラーなAKB48というアイドルグループは13歳の少女も含まれていて、彼女らは週刊誌でかなり性的・セミヌードのレイアウトでポーズをとっている。

またAKB48のメンバーは管理会社との契約により貞潔であるように拘束されている。その一方でメンバー同士がキスをしたり、性的な意味を含む歌を歌わされている。扇情的なコマーシャルやビデオに出演している。

2013年5月30日の週刊新潮の記事および複数の警察ソースによれば、グループ設立者の一人は、人身取引や児童ポルノ製造に関与している暴力団の後藤組と関係があるという。AKB48の総合プロデューサーの秋元康氏は、2020年東京オリンピック・パラリンピック(ヤクザ・オリンピックと呼ばれる)の組織委員会理事だ。委員会への彼の選出には批判もある。

日本の議員は、AKB48の水着写真は児童ポルノではないと主張。意図的に性的な興奮を引き起こすわいせつなものでない限り、児童ポルノではないとのこと。今回の新しい法律は児童ポルノ帝国・日本を終わらせるものではないが、少しは前進したといえる。


「子供に見せられない」ベトナムの保護者『俺の妹』に“激オコ”



ベトナムケーブルテレビ局の子供向け映画チャンネル「VTVcab 8-Bibi」で放送されている日本のアニメ『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』が、近親相姦的な内容を含むとして、保護者の憤りを呼んでいる。

アニメは、伏見つかさ氏の同名ライトノベルが原作で、主人公・高坂京介(17歳)と妹の桐乃(14歳)について描かれ、オリジナルにはデリケートな場面やセリフが多く含まれている。Bibiでの放送にあたっては、カットなど修正が入っているが、視聴者からは修正が必要な部分の見逃しがあると指摘されている。さらに言うべきは、どんな形で修正したとしても、アニメの内容は変わらないということである。

子供向けチャンネルでの放送に、多くの人が憤りを覚えており、「ベトナムのモラルや文化に反する、兄妹の近親相姦的な恋愛の内容が含まれている。直ちに放送を中止すべきだ」と男性Vu Dinh Thiさんは言う。

インターネットのフォーラムやFacebookでもコメントが溢れており、「こんなにエッチな内容を含んでいるのに、なぜ子供向けのチャンネルBibiで流すのか」「シスコンが流せるなら、今度は何かな」といった書き込みが見える。

■「今年からR 13の作品始めた」

これについて、同チャンネルのコンテンツ担当者は取材に対し、「慎重に編集している」とした上で、「今年から著作権広告部門は『R13』アニメを試験的に扱っている。この手のアニメで編集部門は慎重に作業するとともに、放送時にも、『保護者の指導のもとで見てください』と注意を促している」と話した。

一方で視聴者の批判を受け同チャンネルの担当者は、「編集部は慎重に作業しているが、見逃しがあったかもしれない。報道のような指摘を受け、これを経験に、もっと慎重に編集し、作品選定にもより注意する。今後関係部門と話し合い、再度検閲し、不適切なら放送を中止する」と話している。

(Thanh Nien)


日本のポルノもどきの深夜アニメ、台湾で夕食時に放送される―香港メディア



2014年07月23日

香港メディア・東網は21日、「日本のポルノもどきの深夜アニメ、台湾で夕食時に放送される」と題した記事を掲載した。

夏休みに入り、学生たちのテレビを見る時間が増える中、台北市の黄珊珊議員、林国成議員、陳政忠議員が21日の市議会で、日本のアニメを専門に放送する「Animaxアニメチャンネル」で日本では深夜に放送されるわいせつな内容を含む番組が台湾ではゴールデンタイムに堂々と放送されているとして、直ちに放送を中止するよう市政府に求めた。

黄議員らが問題視しているのは、「バカとテストと召喚獣」「変態王子と笑わない猫」「フォトカノ」など。夕食時に放送するには相応しくない内容が含まれていると指摘している。

(編集翻訳 小豆沢紀子)


中国文化部、過激で暴力的なアニメにメス 「進撃の巨人」も対象に



人民網日本語版 2015年04月02日08:11

中国文化部(文化省)はこのほど「第23次違法・違反インターネット文化活動取り締まりリスト」を発表した。未成年を違法行為や犯罪、暴力、わいせつ、テロ活動に駆り立てる疑いのあるアニメ・マンガサイトや社会の公衆道徳に反するインターネットアニメ・漫画作品が取り締まりリストに含まれている。新京報が伝えた。

今回、取り締まりリストに入れられた違反インターネット漫画・アニメは主に3つに分けられる。

(1)暴力テロ活動の内容が含まれるもの、暴力によって暴力を制する思想を広めるもの、暴力や暴力テロ、犯罪活動を広めるもの

(2)映像が血なまぐさくグロテスクで、正常な人に極めて適さないもの

(3)わいせつな描写や要素で人の目を引きつけるもの、きわめて低俗なもの

文化部文化市場司の関連責任者は、「『インターネット文化管理臨時規定』や『インターネット視聴番組サービス管理規定』に基づき、インターネット漫画・アニメ作品は未成年を違法行為や犯罪、暴力、わいせつ、賭博、テロ活動に駆り立て、社会の公衆道徳に反する内容を含んではならない」と説明する。

また、同責任者は、「国内の動画共有サイトのランキングで上位に位置する土豆網が法規を著しく犯している漫画・アニメ作品12本を公開し、その動画再生回数は100万回を超えていた。また、幼稚園児や小学校低学年の子供を対象とする酷米網は、暴力、テロ、わいせつを広め、社会の公衆道徳に違反するなど、法規に著しく違反しているインターネット漫画・アニメ作品8本を提供しており、その影響は極めて悪質である。上述した案件の事実ははっきりしており、証拠も確実にそろっている。案件に関与する企業は自主的に今後の取り締まりに協力し、教訓を活かすとともに、健全な内容の自主規制制度で、自主規制の責任を果たさなければならない。

■爆弾の製造方法を描く漫画・アニメ作品など、数多くの日本アニメが取り締まり対象に

今回の取り締まりリストに入っている違反インターネット漫画・アニメ作品には、暴力テロや銃器の使用の詳細な描写、爆弾装置の製造方法、犯罪方法などの内容が含まれている。例えば、「残響のテロル」(中国題:東京残響)は、少年が国に復讐するため、テロ爆弾を製造する様子が描かれているほか、核兵器の材料を盗み、爆弾を製造する様子が描かれ、「この世界に引き金をひけ」をキャッチコピーとしている。

また、血なまぐさくてグロテスクな映像作品として取り締まりリストに入っているのが、「Blood-C」だ。少女と怪物が繰り広げる戦いが描かれる同アニメには、血しぶきが飛び散る流血シーンや手足や頭が切断される虐殺シーンなどが大量に含まれている。特に噴水のように流血するシーンが最も血なまぐさいものとなっている。

わいせつな要素で人目を引くなど低俗極まりない作品に挙げられているのが、「学園黙示録」だ。わいせつのラインぎりぎりのきわどい描写が、明らかに社会道徳の規準や公序良俗に反している。

このほか、日本や中国で絶大な人気を誇る「進撃の巨人」「寄生獣」「東京喰種 トーキョーグール」「デスノート」なども放映禁止作品リストに入っている。(編集MZ)

「人民網日本語版」2015年4月2日


「名探偵コナンは犯罪の教科書」中国の法律番組が日本アニメ批判



人民網日本語版 2015年04月24日08:56

先日、有害情報が含まれる多くの人気の日本漫画・アニメが動画サイトから削除されたことから、漫画・アニメが未成年に与える影響を等級別に分けるレイティング・システムが再び議論の焦点となっている。最近、北京テレビ(BTV)の科学教育チャンネルの法律番組「法制進行時」は、規定違反のアニメの内容に関する批判を行った。その中には、「屍兄(Zombie Brother)」を含む多くの中国国産のアニメが含まれていたほか、日本のアニメ「名探偵コナン」も「犯罪の教科書」と名指しで批判された。報道では、血生臭く暴力的な漫画・アニメが未成年に危害を与えることが強調され、関連部門に向けてなるべく早くレイティング・システムを導入・整備するよう呼びかけた。

記者:アニメを見ますか?

小学生:はい。「名探偵コナン」の殺人事件。

記者:これらの殺人シーンを見たら怖いですか?

小学生:怖くない。家に武器があるから。

記者:一般的にどんなストーリーだったら、すごく怖いですか?

小学生:犯人がまさに殺人しようとする時、すごく怖い。もし夜に見たら、絶対に悪夢を見る。

心理学を教える白燁氏は、「アニメは一種の武器のような力を持っている。その内容は視聴者の気持ちに深く影響を与える。恐怖や怒り、敵意を引き起こし、アニメの中の行為、例えば暴力を模倣させる可能性もある」と指摘する。

白氏によると、現在多くの学生がネットでアニメを視聴しているが、ネット上のアニメの供給源が幅広いため、暴力的な描写のレベルもエスカレートし続けているという。2007年、深セン市の一部の学校で、奇怪な内容の『デスノート』が流行ったが、その発生源はネット上で流行していた日本のアニメだった。 2014年8月2日、河南省洛陽市孟津県でアニメに夢中になった中学生2人が、マスクで顔を隠し、黒い長衣を身に着け、手に偽の鎌を持って公園に現れ、通りがかりの人々を驚かせたハプニングも起こった。

漫画・アニメ産業が発展した日本や韓国、香港では、実際かなり早い段階で、レイティング・システムが導入されている。例えば、香港では、アニメ作品は一般的に18歳を境に2つの等級に分かれている。通常、漫画の等級は作者と出版社が共同で決める。漫画には目立つところに等級が記載されており、もし販売元が成人漫画を子供に販売すれば、重罰に処される。文化部(文化省)・文化市場管理局は単に漫画・アニメを禁止するだけでは不十分だ。漫画・アニメは子供の心身や健康、国家の未来につながっており、我々はできるだけ早くしっかりとした制度を整備しなければならない。(編集MZ)

「人民網日本語版」2015年4月24日


  • 最終更新:2015-08-12 07:21:16

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード